運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
53件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

2013-11-06 第185回国会 衆議院 経済産業委員会 第3号

理想の社会形態として、中世のヨーロッパが望ましい、経済活動、エコ等々から。では、我々が今あの時代に戻れるか、恐らく無理なんだと思います。電気を全く使わない、こういった生活に、経済活動に戻れない。そういった中では、三・一一以降の新たなエネルギー制約のもとで、エネルギー電力需給の安定に万全を期していく、このことが何よりも前提だ、我々はそのように考えております。  

茂木敏充

2006-04-18 第164回国会 衆議院 経済産業委員会 第13号

そのような社会形態も崩れていくという可能性もあるわけでございます。特殊な能力を身につけなければならない、あるいは特殊な発想をしなければならないという識者の方もいらっしゃいますけれども、そんな人間はどれくらいいるのでございましょうか。そういう人は、いつの時代でもごくわずかだと思います。

平澤孝夫

2005-04-14 第162回国会 両院 年金制度をはじめとする社会保障制度改革に関する両院合同会議 第2号

それは社会形態を見越して、例えば、女性が子供を育てたり、社会のバッファーとして地域のいろいろなことをお取り計らいであったという厳然たる事実があったわけで、この年金論議にあって、そうやってところどころだけ取り上げるというのはちょっといかがなものかですので、女性の年金問題ということとあわせて、そのあたりも与党のお考えを伺いたい。  

阿部知子

2005-04-06 第162回国会 参議院 少子高齢社会に関する調査会 第5号

ですから、この少子化時代家族考え方というのは、やはり個人を経済単位とした精神的な結び付きが家族一つの在り方であって、言わば専業主婦世帯というものを一つモデルにした社会形態からむしろ共働き世帯一つモデルにし、その一つの特殊な形が専業主婦世帯であるというふうに考えるのが一つ考え方ではないかと思います。  

八代尚宏

2005-02-16 第162回国会 参議院 少子高齢社会に関する調査会 第2号

例えば、幼稚園ですと、ほとんど女の先生になってしまったとか、小学校の教員としては女性が非常に多いというふうに、やはり男が半分、女が半分という、そういう社会形態が将来我々が目指す社会ではないかというふうに思います。  そこの文献にちょっと付けたんですけれども、最近マウスで見付かった育児遺伝子というのがございまして、これは雌のマウスでしかその育児遺伝子は発現しないんですね。雄のマウスでは発現しない。

松尾宣武

2003-04-15 第156回国会 参議院 環境委員会 第6号

こういうような経済状況の中で、こういう物を買わなくなったりするということがなかなか説明しづらいんじゃないかということではございますが、しかし、こういう社会が発展してまいりますと、例えば先ほど申し上げました修理をする、車なんかでも修理をする産業とか、いろいろな財を手入れをする、そういうような新たな一つ産業と申しますか、市場も出ると思いますし、またそのリースとかレンタル、こういうものもまたそういう社会形態

鈴木俊一

2002-11-14 第155回国会 衆議院 憲法調査会政治の基本機構のあり方に関する調査小委員会 第1号

先ほど言及いたしましたケルゼンは、民主制に対しまして、社会秩序がそれに服従する者たちによって創設される社会形態という定義を与えました。このように、各秩序構成員自己統治という形で民主制をとらえようとする考え方は、規範論としては一般的であります。  実際、今申しましたケルゼンの同時代、同地域ライバルたちも、相違があるとはいえ、同様な方向で定義しようとしておりました。

高田篤

2001-03-22 第151回国会 参議院 厚生労働委員会 第3号

人類がかつて経験したことのない、しかし世界に誇るべき長寿社会を迎える一方、経済成長の鈍化、現下の厳しい財政状況家族形態変化雇用形態の変貌、国民のニーズの多様化など、目まぐるしい社会形態変化のうねりの中でいかなる社会保障制度を築いていくかということが問われている、私はこう思うのであります。  この課題をいかに克服していくか。

大島慶久

1995-03-28 第132回国会 衆議院 商工委員会 第7号

江戸幕藩体制の中における社会的な問題、身分制度等の矛盾の多い社会形態等もございましょうし、それに加えてやはり経済の問題というものを抜きにして考えることはできないというのが私の考え方でございます。  元来、江戸幕藩体制が組み上げられた当初は、藩単位自給自足経済が主流になる日本の国の中の経済の流れでございました。

小野晋也

1995-02-21 第132回国会 参議院 災害対策特別委員会 第5号

前後に議論をいたしましたことは、要するに加藤政調会長は、確かにお話がございますように、これは改めてハウスの場で議論しよう、これはこういうところで、テレビの討論のところで角突き合わせてやる話じゃないよ、もっと政治の根本的な次元において国の政治社会形態の仕組みをもう一回洗い直さなければなかなか簡単に結論が出ないんじゃないかというニュアンスでお話になったと、こう思います。  

小里貞利

1992-03-26 第123回国会 参議院 外務委員会 第2号

ですから、できるだけ現在のような程度のことでエリツィン政権が安定をして、そして法と正義に基づいた国際関係を樹立し、また国内的にも民主主義が継続され、そして自由経済といいますか市場経済への移行を進めていく、人権も大切にされる、こういうような社会形態でそれが確立することを大いにバックアップしていきたいという気持ちでおることは事実でございます。

渡辺美智雄

1987-09-16 第109回国会 参議院 沖縄及び北方問題に関する特別委員会 第2号

沖縄自体離島でございますけれども、その離島のまた離島である八重山群島、そのまた離島である竹富島の島々をお回りになりまして、四回にわたる視察で大変沖縄島々経済を初めといたしまして社会形態を大まかにおつかみになったと思いますけれども、特に今度竹富町の島々を回りまして、日本の最南端、波照間まで行かれたそうでございますので、含めましてひとつ御感想をいただければ幸いだと思います。

大城眞順

1985-06-12 第102回国会 衆議院 決算委員会 第10号

所管貿易摩擦通産省所管中小企業、また北海道で炭鉱災害があれば通産省所管ということで、大変に広いということがまず目におつきになると思いますが、私は一言にして哲学を申し上げれば、これは阿部委員と別にまたじっくり、二時間も三時間も時間をかけてディスカッションしたい問題でありますが、今度高度技術社会と申しますか、そういう新しい時代が来ようとしている、情報化社会という新しい時代が来ようとしている、社会形態

村田敬次郎

1983-11-26 第100回国会 参議院 選挙制度に関する特別委員会 第4号

いまお話しの日曜日の問題、これは都市形態社会形態が違いますので一概には言えないと思いますが、町村部でありますと、特に農民あるいは自家労働者等におきましては、日曜日とか平日というのは余り区分がございませんし、何よりも日ごろの地域的な社会相互間の認識というものが深うございますから、選挙運動の期間でなければ候補者を知り得ない、あるいは候補者の人柄、考え方、日ごろの行動というものを知り得ないということはわりあいに

皆川迪夫

1979-05-25 第87回国会 衆議院 大蔵委員会 第23号

こういう社会形態、国家形態になる、また、おのずからなっていかなければどうしようもないということなんですね。そのときに、いま大きく第三次産業と言われておりますけれども、第三次と第四次に分けていったらどうか。私は経済学者ともいろいろ論争してみましたけれども、学問上そこまで言う気のある人はないようでございますが、税制面において少なくとも第三次の中を第一分類と第二分類ぐらいに分けていったらどうだ。

只松祐治